資 本 金 | 50,000,000円 |
役 員 | |||
代表取締役社長 | 村 岡 基 | 工学博士 技術士 (総合技術監理部門・上下水道部門) |
|
取締役 会 長 | 村 岡 治 | 工学博士 技術士 (上下水道部門) 土木学会フェロー特別上級技術者 (環境分野) |
|
常 務 取 締 役 | 瀧 瀬 浩 司 | 技術士 (総合技術監理部門・上下水道部門) | |
取 締 役 | 飯 干 秀 樹 | 技術士 (上下水道部門) | |
取 締 役
取 締 役 |
今 西 浩 和
板 東 高 史 |
技術士(総合技術監理部門・上下水道部門)
|
|
監 査 役 | 皆 島 直 美 | ||
社 員 技術職 90名 事務職 47名 計 137名(女性社員比率:27%) | |||
創 業 昭和49年3月23日 株式会社極東技工コンサルタント設立創業 | |||
業 績 売上高:20億円(令和元(2019)年9月期) |
事業登録 | 建設コンサルタント登録 | 国土交通大臣 建01第1875号 |
・上水道及び工業用水道・下水道 | ||
・河川、砂防及び海岸・海洋・道路 | ||
・電気電子・鋼構造及びコンクリート
・トンネル・土質及び基礎 |
一級建築士事務所登録 | 大阪府知事 (ヘ)第14857号 | |
測量業者登録 | 国土交通大臣 第(11)-6775号 | |
地質調査業者登録 | 国土交通大臣 質01第1870号 | |
下水道処理施設維持管理業者登録 | 国土交通大臣 (6)処31-228号 |
有資格者数(単位:名)
博士(工学)
|
3
|
||
博士(国際地域学)
|
1
|
||
法務博士(専門職)
|
1
|
||
土 木
|
APEC Engineer (Civil) |
1
|
|
International Professional Engineer |
1
|
||
技 術 士
|
総合技術監理部門:上下水道-下水道 |
9
|
|
上下水道部門:上水道及び工業用水道 |
6
|
||
上下水道部門:下水道 |
33
|
||
建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋 |
1
|
||
建設部門:道路 |
1
|
||
建設部門:鋼構造及びコンクリート |
1
|
||
建設部門:土質及び基礎 |
1
|
||
建設部門:トンネル |
1
|
||
電気電子部門:電気設備 |
2
|
||
衛生工学部門:水質管理 |
1
|
||
技術士補
|
上下水道部門 |
29
|
|
建設部門 |
7
|
||
R C C M
|
上水道及び工業用水道 |
7
|
|
下水道 |
4
|
||
建設環境 |
1
|
||
河川・砂防及び海岸・海洋 |
2
|
||
鋼構造及びコンクリート |
1
|
||
トンネル |
1
|
||
電気電子 |
1
|
||
第1種下水道技術検定 |
13
|
||
第2種下水道技術検定 |
13
|
||
第3種下水道技術検定 |
5
|
||
下水道管路管理総合技士 |
8
|
||
下水道管路管理主任技士 |
7
|
||
下水道管理技術認定 (処理施設) |
1
|
||
下水道管理技術認定 (管路施設) |
10
|
||
水道施設管理技士(浄水施設管理技士1級) |
1
|
||
給水装置工事主任技術者 |
1
|
||
1級土木施工管理技士 |
12
|
||
2級土木施工管理技士 |
1
|
||
地質調査技士 (現場調査部門) |
1
|
||
地質調査技士 (土壌・地下水汚染部門) |
1
|
||
コンクリート主任技士 |
1
|
||
コンクリート診断士 |
2
|
||
建築
|
一級建築士 |
2
|
|
二級建築士 |
4
|
||
電気
|
第1種電気主任技術者 |
1
|
|
第2種電気主任技術者 |
1
|
||
1級電気工事施工管理技士 |
1
|
||
エネルギー管理士 |
2
|
||
測量
|
測量士 |
21
|
|
測量士補 |
22
|
||
廃 棄 物
|
最終処分場技術管理士 |
1
|
|
ごみ処理施設技術管理者 |
1
|
||
し尿・汚泥再生処理施設技術管理士 |
1
|
||
そ の 他
|
認定アセットマネージャー国際資格 |
2
|
|
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 |
70
|
||
建築物環境衛生管理技術者 |
1
|
||
行政書士 |
1
|